人間の凄さ!!

f:id:kishiharatadanobu1:20180803173907p:image

 目次

 

■足の役割 「立つ」

足の役割として大きく2つあります

運動器官 力を伝える『土台の働き』

感覚器官 情報を収集・解析する『センサーの働き』

 

私たちが何気なく「立っている」こと

これって、すごいことなんです

足裏のセンサーで左右・前後のバランスを

調整したり、筋肉・骨などで関節を固定させたりして

平衡感覚を保っているんです。

 

「立つ」より「歩く」ことが難しくなります。

「歩く」より「ジャンプ」することが難しくなります。

「ジャンプ」するより「ダッシュ」することが難しくなります。

 

それだけ、人間って凄く高性能のセンサーを

兼ね揃えているんです!!

 

 

■人間型ロボットを作るのも難しい

人間に似せて作られた

2足歩行ロボットアシモを作るのにどれだけの

研究期間がかかってるか知っていますか?

 

30年以上も前から研究されてるけど

まだ、確実に出来上がってないんですよ?

 

二足歩行のロボット作るのは

人間の手で作られていて、人間は

立ち方とか歩き方、走り方を知っているのに

感覚を再現する事が難しいんですよ!

 

それ程、凄いんですよ!

人間は!!!

 

 

■結論

歩行の指導では

絵と言葉で教えるよりも

動作の感覚を伝えるほうが

正しく動作を再現できる

 
足には高性能センサーの役割があります

本来の機能を十分に働かせるには

普段の足元のお手入れ(清潔に・潤いを保つ)

足元の良い環境(正しい靴選び)

が必要。

 

 

デウス(さようなら)

 

 

評価が大事!

f:id:kishiharatadanobu1:20180730130544p:image

 

みなさんが普段抱えている「腰痛」「肩こり」による

痛みは結果であることがほとんどです。

その痛みを取るためには、「原因」を見つけなければなりません。

 

 目次

 

【痛みの原因を評価する】

そう、正確な評価が必要なんです。

そしてこの評価は、静的なものもそうですが、より動的なものを必要とします。

なぜかと言いますと、この静的評価は「スタティックアライメント」 を見ています。

いわゆる基本的な姿勢です。

 

この姿勢でさえも、あくまで結果であり、原因ではないのです。

 

姿勢から、「ここのバランスが崩れている」「この筋に負担を強いている」となにかしらの情報を手に入れることは可能です。

 

しかし、リラクゼーション店舗などに行って、

負担を強いられている筋肉をマッサージしたり、

電気を当てたりと、筋肉をゆるめたところで、

原因を作っている動作を見つけなければ、

一時的な改善に過ぎないのです。

 

姿勢は普段の何気ない動作から始まっていることもあれば、スポーツ動作によって生み出されていることもあります。

 

 

【普段のクセにヒントがある】

一部の例えですが、肩の前がポコッと出ている人は

良くこんな事をしませんか?

 

■腕を前で組む

■腕を後ろで組む

etc...

 

 

この姿勢を繰り返していると、肩の前方に大きく負担がかかり肩前方の組織が弱くなってしまい、

肩が前に出たその状態となっていきます。

 

そんなことで?と思うかも知れませんが、

それが癖なのです。

毎日の積み重ねですから。

 

もちろん、このような方が野球でもすれば、

間違いなく肩・肘を痛めますね。

 

 

【痛みの原因となっている事を消化する】

その方のライフスタイルにおける癖が原因となっている可能性が高いので

痛めた肩・肘の痛みを取り除く治療をしても

問題の解決にはなりません。

 

肩の前がポコッと出ている原因を作っている

上記原因を正すことが必要なのです。

 

ですので、「結果」をみるのではなく「原因」をみることが大切になってきます。

 

原因をゆっくり丁寧に説明してくれて

必ず改善してくれるのはパーソナルトレーナーです。

是非、パーソナルトレーナーと一度お話をしてみてください!

 

 

 

 

部活動は教員ではなく外部コーチの方が良い

f:id:kishiharatadanobu1:20180728001016p:image

 

現在、フリーランストレーナーをしながら
今年6月から「民間団体活用方式」という学校の実情に応じて
技術指導者をしております。
要するに外部技術指導者です。
本来、部活動においては顧問が指導に当たるのですが
技術指導者が行います。

 

 目次

 

 

民間団体活用方式とはなんぞや?

 

【民間団体活用方式を導入する事で得られる事】

・部活動の在り方研究に取り組んでいる
部活動の課題として、部活動指導の専門性を有した教員が不足している。
また、顧問への負担・長時間の労働が現状課題となっており、
その課題の対策をする。


【実際に民間団体活用方式にて指導している感想】

■授業終了後、部活動の指導に行かないといけない為、仕事が中断し、
部活動終了後、残業にて仕事を進める。

■休日出勤しているのに休日出勤手当が少ない。

■休みのない生活に慣れていて、自由な時間が少ない。

■土日も部活動がある為、家族がいる教員は子供と出かけたりできない。

■子供がいる教員が「勤務時間外に部活顧問をしたくない」と言うと、
「生徒の事を考えていない」と言う方もいるみたいです。
その方は生徒の事を最優先にして、自分の子供の事は後回しだそうです。

やばくないですか?
部活の指導がしたくて教師になった人ならともかく、
学校の先生が部活動の指導・試合の引率の全責任を負わないといけないのは
おかしいと思います。

そもそも、教員が部活動の指導をするのは当たり前なんですか?

この状況がなかなか変わらないのも教員の皆さんはこの現状を当たり前だと
認識されているからですよね。
だから、生徒も親も、先生が部活の指導をしてくれる事を当たり前のように要求するんですよね?

でもね、実際すごく大変な環境下で働かれているんです。

教員は教科のプロフェッショナル。
経験が全くないのに顧問を引き受けていたり
部活動のせいで夫婦仲の悪化・育児に手がまわらなかったり、
家族との時間が無くなったりが原因で
教員を辞められる方も少なくないんですよね。


【スポーツ指導したい人っていっぱいいる】

アスリートのセカンドキャリア・スポーツトレーナーになりたい学生など
専門的な知識とスキルを持って、社会に貢献したいと思っている人はたくさんいるんです。

部活の指導はそんな方に依頼した方が良いと思います。

そうすれば、純粋に授業や担任がしたくて先生になった教員の方の
ライフスタイルの確保・健康・教科の指導の質が上がるのです。

もっともっと教育現場では外部指導者に依頼する勇気・投資をするべきだと思います。


デウス(さようなら)

【ねぇ、知ってる?】野球イップス

f:id:kishiharatadanobu1:20180726084538j:image

 

 

先日、Facebookで投稿した内容を

ブログでも記録しておきたかったので

再投稿します!^ ^


この前ね、MRIに入って気づいたんですけど

僕、「閉所恐怖症」ってことに気付きました^ ^

恐らく、小さい時に兄と姉に

毛布を僕に被せてのしかかって

恐怖に陥れられたトラウマですね!^_^

 


恐怖症で思い出したんですけど、

ここ最近、イップスという症状に

悩んでいる人と出会うことが多いんです!

 


イップスとは】

野球をはじめ、

テニスやゴルフなどの各種スポーツで

極度の緊張感や空気感で予兆なしに

各運動フェーズで筋肉が緊張してしまい、

野球だとボールを下に叩きつけてしまったり

投げたい所に投げれなくなり、

結果、投げるのが怖くなるのです。

※上記スポーツだけではなく、

全スポーツで結構何かしらあるんですよね。


実際にプロの選手も多いんです。


当該者はその症状が不規則に繰り返されて

何がいけなくてどうやって治せるのか

わからなくなるのです。

要するに心と身体が分離してる感覚。

 

目次


イップスが多いスポーツ】

※あくまでも代表的な

野球→投球、送球

ゴルフ→各パッド

テニス→サーブ

サッカー→シュート、PK、パス

 

イップスになりやすい人】

・完璧にしたい人

・過去に精神的ダメージの大きい怪我をした

・自責感が強い方

・周りの環境が厳しい

・プライベートでのストレス

・フォーム修正段階の時

・優しい心を持ち過ぎている

 

これらの項目以外にもまだまだ要因がありますが、

複合的な要因が多くなります。

 

イップスのメカニズム】

イップスは心因的な要因が多く

交感神経が強く働いており、身体が常に

緊張している状態が続いているんです。

要するに屈筋優位〔自己防衛〕になってしまうんですね。


人は普段の動きを

■意識して動かす

■無意識に動かす

をバランス良く使って普段生活や運動をしてるんです。


正常は

■意識して動かす〔20%程〕

■無意識に動かす〔80%程〕

くらいの比率で身体を動かしているのですが


イップスの方は

何かしら、頭の中で色んな事を考えながら

身体を動かそうとするので

無意識に出来ていたことが無意識の動作の過程で

「意識して動かす」の司令が伝わってしまい、

身体が緊張して、予想外の結果を招き

精神的なダメージを受けるのです。


結果、その人にとって緊張感が高いプレーの時に

イップス症状が出てしまうのです。


一番多いのは周りの環境が厳しくある事が

大きな要因であるように感じます。

ここ最近はSNSも発達してるので

どうしてもチーム練習の時に失敗してしまったらチームメイトのSNSを見てしまうなどと過剰に不安を持っている子が多く感じました。

 


サポートさせて頂いているチームで

今、イップスで悩んでいる子が

2名程いるのですが

 


・カウセリング

・呼吸法の改善

を中心に

 


自称【トークスロー】を

改善プログラムとして練りこんで

選手が心の底から野球が楽しいと思ってもらえるようにサポートしています。

 


デウス(さようなら)

目上の方との食事で心掛けている事。

f:id:kishiharatadanobu1:20180723093116j:image

 

おはようございます!^ ^

最近、暑さに慣れてきた岸原です。

皆さま、まだまだ熱中症には気をつけてくださいね。

 

目次

 

目上の方との食事で心掛けている事。

最近、目上の方とお食事を行くことが多かったので

食事の場で気を付けていることをご紹介致します。

 

・メニューの注文は空気を読む

メニューの注文は基本的にお相手の注文内容を

良く理解して、出来るだけ品目が被らないようにする。

注文を全て任せられた場合は

好き嫌いを確認してバランス良く注文する。

特に季節に合わせたり、お相手の食事会前後の予定に気を配ったりしています。

 

例えば

お昼のランチで相手方が午後から予定がある場合は

ニンニク系は避けたりします。

 

※食事に行く事が前以て決まっている場合は

お相手に好きな食べ物とかよく食べる物を聞いてます。

 

・料理はすべて最後に箸をつける

料理が届いたら全品目お相手より先に箸をつけないようにしています。

 

・とにかく美味しそうに食べる

クチャクチャ音を鳴らして食べたり、

肘をついて食べたりは絶対にしない。

⬆︎あり得ない行動

シンプルに表情と言葉で美味しい事を表す。

 

・お相手が話している時は箸を止める

お相手が話している間は箸を止めて会話に集中する。何を主として食事に行ってるかにもよりますが

基本的にはお相手の話をよく聞く。

 

・話しておきたい事はなるべく早く話す

夜の食事会はお酒が絡む事が多いので

出来るだけ大事な事はお相手が

いくらお酒に強くても、早めに話しておく。

早めに話しておかないと食事の時間内に

話が終わらなかったら歯切れが悪くなってしまい

折角の時間が台無しになってしまう。

また、話の内容もわかりやすく伝え、

相手方が答えやすいように考えておく。

※ここも空気を読むこと!

自分が話たいからと言って好き勝手に話さない。

 

・ご馳走になったら全力でお礼を言う

ご馳走になったら必ず元気よく「ご馳走でした!

美味しかったです!」と気持ちをしっかり表す。

 

・携帯電話は絶対に触らない、見ない!

食事会に行くと携帯が鳴っていないのに

チラチラ触る人が良く多いですが、

これは絶対にしてはならないと思っている。

特に話が途絶えた時!

これは「早く帰りたい」を表していると思われても

おかしくない。

よっぽどの緊急連絡ではない限り、触らない。

 

・まとめ

食事の時は普段とは違った雰囲気で話ができる為、

より話の内容が具体的になって充実します。

しかし、目配り気配り心配りが出来ていないと

お相手との楽しい時間が台無しになってしまうので

自分が楽しんでいればお相手も楽しい食事と思ってもらえるはずです。

 

 

デウス(さようなら)

 

 

収入を上げたい人は運動をする方が良い!

f:id:kishiharatadanobu1:20180720100534j:image

 

おはようございます。

今日から三重県で約6日間、某高校のトレーナー帯同

です。

甲子園目指してがんばるぞっ!!!

 

目次

 

収入を上げたい人は運動をした方が良い!

 

結構これってスポーツトレーナー業界では

有名な話なのですが、一般の方はまだまだ知らない

方が多いと思っています。

 

簡単にまとめてみます。

 

 

・運動が習慣化されてる人されていない人の収入差

所得200万円以下の人々→28.1%

所得600万円以上の人々は36.5%で、差が見られる。

 

※運動習慣があるから、必ず収入が上がるという訳ではありません。

 

 

・高収入で運動習慣のある方の凄いところ!

 

収入の高い方は

職責などの特徴上、決断能力やスケジュール管理

体調管理、そして健康志向が卓越しており

忙しいスケジュールの中、

プライベートと仕事の間に「運動」習慣化しているのです!

 

習慣化される事で

肉体的にも精神的にもタフになり、

仕事上のキッカケ(チャンス)に気づくので

思い切った決断ができ、成功する!

 

・勉強熱心

高収入で運動が習慣化されている人は

運動や健康について凄く勉強熱心なんですね。

 

運動プログラムを自分で作ったりするのって

結構難しいんですね?

メニューはあってるあってないって言う問題よりも

仕事とプライベートの合間の時間を使って

自分が知ってる運動をあれこれやりくりしてできるって本当に凄いと思うんです。

 

運動習慣がある方に

パーソナルトレーナーの脳が加われば

最強だと思うです!

 

・まとめ

収入と運動習慣の相関性をご理解頂けたでしょうか?

 

運動をする事によって

  1. 肉体的に健康になる
  2. 精神的に健康になる
  3. 経済的に健康になる

 

これらの3つは今の時代ネットで検索すれば

山ほど情報がありすぎて理解しきれません。

 

情報はたくさん持っているんだけど

活用できなかったら意味ないですよね?

 

例えば

料理って

具材、調味料、調理器具があって

レシピ通りに作ればそれ通りに作れるけど

 

人間って

人によって骨格が違ったり

姿勢が違ったり、癖があったりと

個人差が出やすいのでネット情報通りにやっても

結果が出にくいんですよね。。

 

パーソナルトレーナー

カラダのシェフなのでその人に最適な情報と方法とサービスを無駄なく提供できるんです。

 

もっと「運動」を知っていきましょう!!

 

何か質問があれば、

kishiharatadanobu1@gmail.comまで連絡下さい。

 

デウス(さようなら)

 

 

 

 

パーソナルトレーナーと共に掴みとるべきだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早起きは三文の徳

f:id:kishiharatadanobu1:20180719093833j:image

 

皆様、おはようございます。

最近、朝早く目を覚まして「朝活」をしています。

 

朝活をしていると時間に余裕ができる事はもちろんの事、

出かけるまでに時間がある為、時間を有効活用できる。

活用法は人によって様々です。

 

結構、周りでは

「朝早く起きるとか無理」

「朝は忙しい」

などとやろうと考えていても出来ない方は多いと思います。

 

目次

 

●朝活とは

字のとおり、朝に何かしらの活動をする事で

通勤・通学・休暇日の朝の時間を有効活用する。

十分に睡眠をとっていたとしても、朝は時間がある限り

ギリギリまで寝ている方はいませんか?

その寝ている時間を無駄にしないように活動・自身の活動で

自分の成長に繋げましょう!

●早起きするメリット

・朝は集中力が高い時間帯なので仕事がはかどる。

・メールを丁寧に確認でき、誤字脱字なく返信できる。

・日中の仕事の準備をする事ができる。

・今まで夜中遅くまで起きていたが生活習慣が整う。(健康になる)

・今日のスケジュールを漏れなく確認する事ができる。

・ゆっくり景色を眺めて落ち着く事ができる。(心に余裕が出来る)

●まとめ

朝活は人によってメリットデメリットは様々ですが、

家族と一緒に住んでいても朝5~8時までの間は

家族が起きていることは少ない為、ゆっくり集中する事ができる。

これを機に「朝活」やってみましょう!!

 

デウス(さようなら)